今年のライブ
みなさん、お元気ですか?風邪など引いてないですか?だんだんその季節になって
きました。我々はついこの間までアルバムレコーディングにかかりっきりで、ライブを
ちっともやってませんでしたが、今年見納めのライブを12月14日に予定しています。
来年はもう少したくさんやります(笑)。
今回はGINGA企画で、お友達の弾き語りのアーティストと一緒にやる予定です。
まだ全部が決定でないので、詳細は決まったらINFOでもアップしますね。
12月にみなさんとお会い出来る事を楽しみにしてます。
凄いなあ!
こないだ、Edu Loboの「Cantiga de Longe」 というアルバムを買ってきて、聞いてるんだけど、
最高に良い!Eduのメロディは本当に好き。完全にハマってしまった。いままで、出た物は全部
聞かなきゃ、と、思ってます。すごいなあ!これ。

1970年発表。
フランス語HP完成間近&発売日決定!!!
せっかくフランス語で歌っているのでフランスでもリリースしたいと常々思ってました。
ようやくひとつ道筋を見つけたので、現実にすべく奮闘しています。
日本人がフランスでCDを出すのはかなり難しいらしい(セールス的に)のですが、
動かぬよりはと思いまずフランス語版のHPを作りました。まだ修正が必要なので
リンクを張るのは先になりますが、デザインはそのままに、中身はフランス人の
業界の方に作ってもらいました。
さて、発売日が正式に決まりましたよ〜!
2007年2月7日水曜日 です!!!がんばりまっす!
カセット
レコーディングも終って一息ついている所です。ボッサノヴァのCDを聴いていて思うのは
どうも音がしっくりこないということ。試しにアナログ盤で同じ音源を聴くと相当ゴキゲン
なのに、CDだとなんだか醒めてしまうんですね。そこで、ずっと大事にとっておいた
WALKMANで聴く事にしました。写真のテープはハーフがアルミダイキャストで出来て
いて、カセットとは思えない造りです。音も素晴らしく深く、艶があります。

CDのまま聴くよりもずっとずっと良い感触です。
箱男
阿部公房の箱男、高校生の時に読んでから、ちゃんと読み返していなかったので、近くの古本屋で
見つけてきて、読んでみた。買った本の最後のページに、1973年発行と印刷されてある。
僕はその頃3歳、小物入れ用の引き出しに、どっかで貰ってきたシールを貼って喜んだりしていた。
それが、これ。

まだ僕の部屋にある。
祝!マスタリング終了!!!
やったー!ついに終わりました!!
終ったんですよ、ついに!
出来上がった音を聴いて、びっくりです。こんな音のCDを出しているアーティスト、
国内、国外、自分達以外に知りません(苦笑)。ある意味、今だからこそ出来る
最新のサウンドだと言えるでしょう。1枚目もとにかく不思議な音でしたけど、
2枚目はもっと凄いです。
さぁ、これからジャケットの制作に入らねばなりません。まだまだやることは山積み
なのです。歌詞の対意訳も書かないといけませんしね。
みんなの期待を決して裏切らない出来映えです。ほんとですよ(笑)
最先端かつ、もっとも自然で豊な音のエンジニアリングで有名なあの『ZAK』氏に
マスタリングして頂きました。実は1枚目もZAKマスタリングでした。
他では決してマネのできない方法でマスタリングをしているのでもはやZAK氏以外の
マスタリングはあり得ません(笑)僕が長年温めていた音響と時空に関する仮説を立証する
CDになりそうです。
素敵なパーティ!!&TD終了!!祝!!
実は昨日、Tomonori・Oが参加してから初のライブがありました。これは一般会場でのライブ
ではなく、とある美容関係の会社の20周年記念パーティにとお声をかけていただきまして
PAセット持参でのライブでした。とても楽しいすばらしいパーティでした。とても心地のよい空気
が流れている空間で、演奏した僕らもとても楽しかったです。皆様ありがとうございました!!
今年は12月に一度ライブがあるのでまた皆様とお会いできるとうれしいです!

これはTDの済んだマスターテープです。1960年代初期の製品です。
SUN RECORDS関係の会社のデッドストックが売りに出ていたのをすかさず買っておいたもの。
これはまだポリエステルのテープが出る前で、なんとベースはアセテート!
(レコード盤と一緒!!)音がね、違うのです。
TDやっと終わりました。ほとんど寝ない日々が続き、緊張だけでこの数日起きてました(笑)。
もうダメっぽいです。詳しくは今晩書きますねー!今日はマスタリングの予定です!!
飛鳥
奈良に行ってきました。
奈良と言っても「一般的に想像する奈良っぽいところ」には全然行っていません。残念だけど時間がなかったですしね。明日香(飛鳥)という土地に行ってきたのですが、ここは奈良市よりも南にある土地です。いわゆる寺院いっぱいの観光地よりもずっと外れたところです。なので、「奈良っぽいところ」に行く替わりに、日本最古の寺院である「飛鳥寺」に行くことは出来ました。


驚いたことに全て撮影OKとのことでしたので、ありがたくいろいろと撮影させて頂きました。左画像は御本尊。こちらも日本最古の仏像だそうです。すごいですよね。右画像は聖徳太子です。まさかこんなところでお会い出来るとは…。
やっぱり旅はいいですね。普段と違う場所に行き、違うものを食べ、違う人に会い、違うものに触れ、違う刺激を受け、違う経験を積み、違うことを感じ、違うことを考え、違う自分をまた少し形成。
「またどこかに行きたいなー」 と思ったのは、今回の旅がよいものだったからですね。
プロファイル更新しました!
メンバーの全員の写真が載りました−!見て下さいねー!
TDはおあずけ!
難しいものですねー。メインの歌が終わった気の緩みからか、声がかすれてしまいました。
こんな事ではイケナイのは重々分かっていますが、なにしろ自分にあまり手加減しないので
いつまでもやってしまうのです。当日は喉のダメージが差程分かりませんが、後日になって
ハッキリと.......。
なので今日は出来ませんでした。本当なら今日の今頃は祝杯を上げている予定だったので
すけどねー。いやはやなんとも.....。でも10日が最終〆切なのでやりますよー!
これから対訳を作ります。今回の歌詞はどれをとっても趣きの深い、自分として過去最高の
作品です。明日、明後日と秋田に出掛けます。英気を養って帰ってきます!ではー!
歌録音終了!
昨日夜、歌録音終わりましたー!!!祝!あとは1曲ポエトリーリーディングを残すのみ。
これは1行書き直してから読むので出来なかったのですが、チョコっと声を当てた感じ
はとても良かったです。
前回は全て一発録音だったので泣いても笑っても・・・・・だったのですが、今回は
作曲者であるKoûsei・Kにディレクションに来てもらいました。他人の耳でチェックする
のが理想ですが、歌という録音内容の性格から、なかなか他人と狭い部屋でやろうとは
思わないのが人情です。かれこれ15年の付き合いになるKoûsei・Kですが、こういった
シチュエーションは初めてでした。
良いものが録れてますよっ!曲、歌詞、演奏、サウンド、どれをとっても納得のいく出来映え
です。間違いなく今までの音楽人生で最高の作品になります。
明日のポエトリーリーディングが終わればめでたく録音は全て終了!!!!!
なのでまた明日書きますねー!
歌入れ その1
歌を録音してます!難しいのは分かっていたけど、本当に難しいです。
今日は3曲録音しました。あともう少しなのでここが頑張りどころですね。
そうそう、皆さんに大事なお知らせがあります。年内を予定していた発売日が来年1月に
なりました。詳しい日程は正式に決まったらINFOで告知しますね。
何十回も歌うので喉が持つかなと最初は心配でしたが、ファーストの時も延べ70テイクを
一日で録音、計2日で録りあげているので大丈夫。声の変化よりもニュアンスのフレッシュさ
が失われていく事の方が心配でしたが、何度か気分を入れ替えて乗り切りました。
確実な手応えがあります。みんな待っててね!