グレープフルーツの樹
みなさんご無沙汰してしまいました。色々と世間の休みの狭間で日々を過ごして
いたら、最終更新から10日以上も経っていました!ゴメンなさ〜い!
さて、自分には樹齢30年になるグレープフルーツの樹という分身がいます。
これが最近あまり調子が良くなくて、ここ3,4年は葉の色つやも悪いし、虫も
付き放題。殺虫剤だと樹が弱っていくので出来るだけ素手で虫取りをしてます。
この樹は過去に2回実がなったのですが、どう見てもグレープフルーツでは
ありませんでした。しかし外側は黄色く、中身も白っぽく、食べた味も甘くて
みかんとか違いました。この手の柑橘類は外見だけでズバっとなんの樹か
分らないくらい葉も実も良く似ているのです。
去年は樹の体力が無かったせいでつぼみがひとつも付かなかったんですが、
今年は今までの世話の甲斐があって勢い良くつぼみが付いています。
たくさん花が咲きそうです。今年は良い実が成ると良いなぁ.......。
会話
15日の渋谷、公園通りクラシックスでのライブは小さな音でも大きな魂的なものが
ちょびっとだせたので、よかったです。演奏終了後、見にきていたお客さんに話しかけられた、
その人に「凄い感動した」と言ってもらえて僕はとても嬉しかった。
こういうかんじでお客さんとの会話がたまにあると、元気がでます。
そんで次の日、Michelle.Uのくるまで東京郊外にある、昔からお世話になっている
ギター修理屋さんのところへ行ってきた。その工房の裏手は小川の流れる林があり、
見ていると心が落ち着きます。渋谷とは対照的な風景。

そしてもうひとつ、その日にMichelle.Uの家で見せてもらって驚いた、1970年代前半に
出てたBig Jamというエフェクターのシリーズで出ていた、デザインがかなりいかす
チューニングメーター、下の6個のボタンは完全手動型の証。かっこいいなあ。

公園通りクラシックスライブでした

昨日は渋谷公園通りクラシックスライブでした!初めての箱だったので最初
勝手が分らずに少々戸惑いましたが、始まってしまえばなんのそのです。
床がフローリング、段差無しのワンフロアなので音がいい感じに回ります。
天然のリバーブもかかります。9曲を演奏して終了。昨日は山梨からと横須賀から
と遠方から見に来て頂きました。本当に有り難いです。
6月24日にご一緒させて頂くカヒミさんも来てくれました!この日はデュエットの
曲を自分一人で歌っていたので(デュエット部分も一人用にアレンジして)、
本人を目の前にしてなんだか不思議な気持ちでした。
イベント主催の矢舟テツロー氏はこれまたいい感じのジャズを聴かせてくれました。
古くからの知り合いのミツムジカさんとも久しぶりの再会でした。
次回は6月6日の水曜日、渋谷スプマです!みなさん是非お待ちしています!
シャラシャラ
8日の亀戸サンストリートのライブの後、Tomonori.Oに、彼が行きつけの
パーカッション専門店が浅草にあるとのことで、そこに連れていってもらった。
僕は鳩が地上から飛び立つおとが出るパーカッションが欲しかったんだけど、
それは在庫が無かったらしくあきらめ、木の実がシャラシャラときれいな音の
でるやつを買ってきた。たぶん15日のライブでシャラシャラいわせまくると思います。
ところで、このシャラシャラの名前はなんだっけ?今度Tomonori.Oにおしえてもらおう。

サンストリート亀戸終了
昨日は天気にも恵まれ、おかげでまで会場にもたくさんの人が集まり、イベント全体が大
成功をおさめた模様です。我々のライブも60分たっぷりとスムーズに進行。楽しくやらせ
て頂きました。イベントスタッフの皆さんありがとうございました☆


イベントを終えた僕らは、その足で浅草に寄り道をしてきました。お腹がペコペコだった
ので、まずはご飯です!雷門近くの大衆食堂にふらっと入り、お疲れさまの晩ご飯。
せっかくなので、と、食事のあと浅草寺に参拝に…と思ったのですが、夕方すぎからたち
こめて来た雨雲がついに雨を降らせ始めてきてしまい、本降りにあう前にと雷門前で踵を
返しました。残念。今度は昼間にのんびり食べ歩きたいなー。
Photo:サンストリートのステージの様子、雷門とKousei・K
本日、亀戸サンストリート決行です!
昨日の天気でかなり心配していましいたが、うちのバンドは晴れ男ばかり3人
なので無事に晴れました〜!良かった。演奏開始は16:00予定ですので
御時間のある方、是非いらして下さい。フリーライブです!会場では様々な
分野のアーティストの方の発表や即売会をやっていて楽しいですよ!
4月8日亀戸サンストリートライブのお知らせ
いよいよ日曜日はバンド初の野外イベントです。
雨天の場合がどうなるのか書いていませんでしたが、雨天の場合は中止です。
微妙な天気の場合は昼頃に当HPブログにて発表しますので確認してみて下さい。
ナイロン弦
Trio Los Michelle GINGAをやりはじめてから、自分のガットギターにはAugustineの黒ラベル
のナイロン弦を張っている。これは弦の張りがかなり弱めなので、非常に弾きやすいし音も太い
ので気にいってたんだけど、最近になって指の力がついてきたのかもう少し張りの強い弦にした
くなってきた。そしたらMichelle.UがAugustineの赤ラベル(黒より張りが強い)をくれたので、
いまはその弦をギターに張ってます。ベース音がグングン鳴って気持ち良い!
しかし弦のパッケージに社長の顔写真がのっかってるのもめずらしいな。

創始者、Albert Augustine。
HMVラテン売り上げチャートまたまたイン!
前回も結構イイ所まで行ったんですが、今回は一度圏外から這い上がって
14位です!
HMVラテンTOP50
また圏外になるかもしれないので今のうちにこの勇姿を見てやって下さい(笑)
時々アクセスすると順位が変わっているみたいです。
iTunes
こんにちは〜!ちょっとご無沙汰してしまいました。
iTunesの無料ダウンロードは大好評のうちに期間終了となりました!皆さん
ありがとうございます!さて、その後のDLはどんな感じで推移しているのかなと
思って早速iTunes storeにアクセスしてみると!
2007年4月1日13:00現在
ワールド:アルバム4位 シングル21位、22位(ナントUpa Neguinhoが21位!)
です。これは無料ダウンロード終了後の実売チャートです。
このまま頑張りたいなぁ......。
さて、首都圏以外の方からの問い合わせでCDを地元のショップで申し込んでも
なかなか届かないというお知らせを頂く事があります。
その点iTunes storeであればスグに全曲ダウンロード可能です。
ファーストアルバムも近いうちにiTunesで販売開始します。
もしお急ぎで入手したい場合は是非ご利用下さい。もちろん待って頂ける方は
力作のジャケ付きCDをお願いします!