お伊勢参りです
昨日、母と三重県の伊勢神宮に御参りしてきました。前から行ってみたかったので、
特急で宇治山田駅に降りた瞬間から感動!空気がやさしい!駅からタクシーで15分
くらい、お宮に近づくにつれて、さらにいいかんじになっていきます。
お昼ごろ着いたので、おかげ横丁と言うところで、伊勢うどんなるものを食べた。
うどんに甘辛いたれをかけてあるだけなんだけど、はじめての味、すごいおいしかった!
お宮のほうは、さすがに神様が出てきそうなというか、神の居る場所だと肌で感じれる
場所でした。祈祷もお願いして、正座で足はしびれたが、いい気分になれた。

これは神宮内の大きな杉の木。
詞書きの旅
ようやく少しづつ書けてきました。もともとのイメージはしっかりあったので
言葉をどうやって汲み上げるかが問題でした。不思議な事に一度汲み上がる
と、しばらくはその感じが続くんです。前回は都内の旅館風ホテルで一晩
考えて書けました。これは相当いいです。自信作です。
今までに書けそうで書けなかった新境地でもあるので『やったー!』感が
満点です。さてもう一つのほうが問題。曲の完成度が相当高いので、あまり
歌詞にラフな部分を作ることが出来ないのです。形にハマれば相当良いもの
が出来るのは分かっているだけに、今奮闘中。
今作は今までになかった全く新しい気持ちで書いている詞曲です。期待して
いて下さい。頑張ります!
トニーニョ・オルタ@ブルーノート東京
もう大分過ぎてしまったけど、7月28日、ブルーノート東京でのトニーニョ・オルタ
のライブは本当によかった!間近でトニーニョがガットギターをかき鳴らしてるのを
見れて最高の気分でした、パーカッションのロベルチーニョ・シルバは70年代の
ミルトン・ナシメントのセッション等で活躍していたひとだし、ブラジルのグルーブ
をひしひし感じました。日本でもう見れないだろうと思っていたから、凄い集中して
このライブの演奏を見ました。まだ鮮明に目と耳に焼きついてるくらいです。
ブラジルって凄い国だー!
今聞いてるのは、小野リサのセカンド。いいなあー。

ようやく
1曲書けそうです。なかなか書けないのでプチ旅行して旅館に泊まりました。
夜まで全然なにも浮かばなかったのですが、夜の1時を過ぎた頃に一言が
降ってきました。それからは小川のせせらぎのように少しづつイメージがつ
ながり、日本語でもない、フランス語でもない言葉の胚のようなものが頭に
浮かびました。自分の場合、言葉はまずこの胚の状態で生まれ、日本語に
するのかフランス語にするのかはその後の選択になります。最初からフランス
人モードにセットしているとスラスラとフランス語に変換されて出てきますが、
日本人モードになっていると日本語が出て来るという訳です。この感覚は、
不完全ネイティヴの特徴です。完全ネイティヴの人は頭がスパーン!と切り替
るので胚の情報が2つに変遷することはほとんどないそうです。
良い作品が出来そうです。
新メンバー紹介です!
先日お話した新メンバーのTomonori・O氏から皆様にご挨拶があります。
各個人のブログももうじきスタートしますが、取り急ぎ私の所で。
この度新メンバーとなりました Tomonori・O です。
皆さまはじめまして。どうぞよろしくお願い致します。
新規加入早々、早速アルバムの制作に入っています。
今春リリースのデビューアルバムに次ぎ、早くもセカンドアルバムの登場です!
年末には皆さまのお手元にお届け出来るかと思います。
アルバムの制作にあたり、先日メンバー3人で海水浴に行ってきました。
その模様はMichelleが語ると予告していますので任せるとしましょう。
ともかく素晴らしいスタートが切れました。
これでセカンドアルバムの仕上がりはばっちりです。皆さまどうぞお楽しみに。
…自己紹介も忘れアルバムの話ばかりしてしまいました。。。
それだけ期待と手応えを持って取り組んでいるということです♪
では、一番肝心な自己紹介を最後にご挨拶をしめさせて頂きます。
僕の担当はパーカッションです。
はりきって参りたいと思います。皆さま今後ともよろしくどうぞ
重大発表!!
さて、皆さんの中には『あれ、メンバーのtaxiがプロフから消えてるぞ?』と
思った方も少なくないでしょう。実はつい最近、メンバ交代がありました!
新メンバーはパーカッションのTomonori・O氏です。わーぱちぱちぱち!!
これでよりいっそうのブラジリアンスピリット溢れる音楽になります!!
どうぞ楽しみにしてて下さいね!近々本人よりこのブログ経由で御挨拶があります。
でね、海行きましたよ、僕とkouseiとtomonoriの3名で。
その話はまた今度ね!一つ挙げるとすれば、『最高の条件が整っていた』、かな。
さぁ困った。
なかなか出来ないです。詞。
テーマは決っていて、映像も浮かんでくるのですが、しっくりくる単語が
出てこない。これは単にボキャブラリーの少なさからくる問題なのは分かって
いるんですが.....。昨日は友達のフランス人といろいろ世間話をしながら
なんとか感覚を向こうに持って行こうと頑張りました。一緒にいる時はそこそこ
なんとかなるんですけど、一人になるととたんに単語力の乏しい子供に。
なんとかしなきゃ.....。
Gibson ES-150 circa 1937

最近買ったお気に入り。なんといっても音色が素晴らしい。正直ES-175にはあまり
魅力を感じなくなってしまいました。GINGAではしばらく出番無いと思うけど、
そのうちね。
ご無沙汰ですね
すっかりご無沙汰してしまいました。
今日も海に行こうと思いきや、朝の大雨で断念。レコーディングも控えているので
行くなら明日しかない!最近暑いので中々コーヒーを飲まないのですが、
今度来るスペシャルなお客様のために新規で豆を焙煎しました。
試飲したんだけど、とても美味しかったです。よろこんでくれるといいなぁ....。
さてレコーディングも目前に迫ってきました。まだ完成していません、曲が。
完成させるにはどうしても海に行って甘酸っぱくならないと.......(笑)。
ポル語授業その1
今日はポルトガル語の授業でした。いやぁ、難しいですねぇ。何が難しいかって
いえば、とにかく早いんですよ、展開が。しかもリエゾン(前の単語の音と合体
する新たな発音)が多いので、単語の発音だけ覚えても歌にならないんです。
とにかくメチャ速なので途中で本気で投げ出そうかと思いました(爆)。
するとその空気を察した先生が
ハイ、あと少しだから頑張ってやりましょう!
とちょっぴりコワイ視線でこちらを見るんです!あううう、恐いですぅ......。
おかげで一通りの発音は習ったのですが、これを曲のスピードで歌うのは本気で
難しい!出来るのか!?続きはまた今度!