衣替え
急に暑い日もあったりしましたが、そろそろ落ち着いて衣替えが出来ますね。すっかり涼しくなり、ピリっとした空気の心地よい秋です。
さて、以前の日記でも紹介し、今回のアルバム・レコーディングでも大活躍の8インチのKickですが、「そのままの色がいい」というMichelleとKouseiの意見を無視しf(^^)こちらも衣替えを行いました。(仕方ないね、他でも使うのだから…やっぱりこのままはね…)
溶剤にて前の塗装をキレイに落とし、現在新たなお化粧を施している最中です。


きっとかわいくかっこよく生まれ変わります。
実は来月ちょっとしたパーティーで我々は演奏してくるのですが、その時には早速新たな勇姿を見せてくれることでしょう♪
何か凄いでしょ
昔、光るナンバープレートってはやったことがあったけど、あれ、今やってたら、ちょっとかっこいいと思います。 Michelleの車に付けてくんないかなあ?
と切に思います。

んで、これは光輝くギターショット!そして町は金木犀の香り、秋だよ
詞書きの旅最終章
今長野の蓼科高原に来ています。
そうです、詞書きの旅の最終章です。
シーズンオフの今、とても静かな夜更けです。
さっき温泉に浸かってきました。ここはとてもピュアです。
都内にいる時は全く浮かばなかった情景が浮かんできます。
別に気取っているわけではないのです。本当に都会の喧噪の中では
書けないのです。別荘に憧れますね。
火曜日はゲスト参加の楽曲の収録でした。良いものが録れましたよ!
そして来週はその続きです。自分の関わったレコーディングでは過去
最高のゲスト陣ではないでしょうか。今年中には皆さんにお届けできる
と思いますので楽しみにしてて下さいね!
歌詞その3
これから仮歌を歌います。つい先日書いた歌詞をいそいで直して、フランス人友達
に読んでもらい、フランス人が読んでもまったくおかしくないレベルに細かな文法の
直しをするのです。手伝ってくれるのはFemmesでも手伝ってもらったVirginieさんです。
大きくはほとんど直さないのですが、細かな句読点や単語のスペルなどを監修して
貰ってます。この作業が大変!まず歌詞の内容を全てフランス語で伝えなければ
いけません。大抵単語が変わると音節もかなり変わることが殆どなので、歌い回しから
考え直さないといけないのです。その歌い回しを憶えるために仮歌を歌うのです。
ブログ書きながら相当眠くなってきた!大丈夫か?俺l.......。
Perc.録り終了
先週土曜日、予定通りにPerc.のダビングが終了しました。 未だ順調な進行です♪ やりながら感じることは、とても自然と出来る、ということ。音楽に誘われるままシンプルに… 気がつけばあっさりOKテイクの出来上がり。
さて、来週にはゲストミュージシャンの方々の録音が控えています。よいオケが録れているので、きっと気持ちよく録音に臨んで頂けるのでは?…と思いたいところです♪ 制作開始時から感じる心地よい追い風は未だ健在なので、きっとうまくいくことでしょう。

せっかくなので、エビ天シェイカーに続き今回活躍した子たちをまた少し紹介します。
横になっている緑のタムは「8インチのKick」です。今回のために作りました。8インチなのでBass Drumと呼ぶには違和感のある太鼓ですが(笑)、シェル内部に施した改造により立派にBDの役目を果たしてくれます。小さくてとてもカワイイやつです。今度お化粧をし直す予定なのですが、MichelleもKouseiも「今の色がかわいくていい」と気に入っていると言い、困っています…。
白のタムは、ボトム側のハードウェアを全て取り外し、シングルヘッドに改良した10インチ。そして、とある特殊ヘッド(それはヒミツ♪)を張ってあります。どちらの太鼓の音もリリース後に皆さんの耳で確認して下さいね♪
書けた!その2
いやぁ〜、やっとこさ書けました!
あ、でもまだあと1曲残ってますけどね.....。
全3曲のうち2曲は出来たと........。
フランス映画のストーリーをそのまま凝縮したかのような内容です。
これから対訳を作るのですが、むしろそっちのほうが大変!
やりますよ〜!ラストスパート!
サンバ!
サンバの曲を聞いていると、イントロ部分に、歌手のあいさつ的なものあるいは
おしゃべりが入っていて、これがなんとも心地好い!これもブラジルの風土あって
の味で、日本人には真似できません。CDを聞いている間は、心はその空気に触れ
られたきがして、からだが10センチくらい浮いているような気分になっているけど、
聞き終えて気持ちが、東京の、せせこましい世界に戻されるといつもギャップに
唖然とします。せめて音楽やってるときぐらいは、ゆったり気分でいきたいものです。
今聞いているのは、これ

ネルソン・カバキーニョとそのなかまが気持ち良くうたってくれるアルバム、77年録音。
レコーディングその2
順調です。ええ、楽器録りはね。みんな優秀なミュージシャンばかりなので(笑)。
自分の優れている部分を正確に把握するという事はとても大切な事。
これは裏を返せば、自分の欠点も素直に認めるという事なのです。
頑張って出来ることはいくらでもがんばれば良いのだけれど、頑張って出来ない
事は他の方法を考えたほうが良いのです。でもこのさじ加減が難しい。
人間誰しも自分には厳しいようで甘いし、かといってどこで見切りを付けたら良いの
か自分のプライドとの闘いです。
来週にはゲストミュージシャンが来ます。それまでに詞曲を完成させておかないと
いけません。しかもその〆切は月曜です(笑)!間に合うのだろうか..........????
ストーリーもプロットも出来ていて、あとは言葉を吟味して文章にするだけなのです
が、この『文章にする』のが本気で難しい。この歳になって試験前の徹夜勉強の
あの気分を味わってます。そう、あれです。ええ、そうですよ、あの気分ですよ(笑)
やってみせますとも。
順調な滑り出し
Michelleも書きましたが、先日はレコーディングリハでした。
そしていよいよ今日は録音初日です!(制作初日は海です)
メンバー一同気合いが入っていると同時にとてもリラックスしていました。
何だかとてもよい予感があったのです。自信?ともまたちょっと違います。
不思議ですね。いつもは天敵のあいにくの雨もなぜか気になりませんでした 。
さて、録音テストの結果をふまえ早速マイクをセッティングします。
そして準備も整い、軽くリハーサル。 するとどうでしょう?…
何とも素晴らしい結果が音となって現れます。先日のテストよりイイ音!
細かな条件が揃ったのでしょう。とても満足のいく音が録音されています。
僕たちもリラックス出来た状態だったので、そのまま早速録音開始です。
…と、既にタイトルにも書いてしまいましたが、作業はとても順調に進みました。
気持ちよく演奏出来たのでどの曲も2テイクで「今のいいね。決定。」と
素直にOKが出せ、とてもとてもあっさりと本日はノルマ以上を達成しました。
皆さんどうぞ完成をお楽しみに。 イイ ですよ。
ちなみに本日活躍のシェイカーを紹介しましょう(画像参照)。

右の黄色いのは真ん中のミニマラカスにフェイスタオルを巻いたものです。
人呼んで「エビ天シェイカー」
こうすることにより、弱音すると共に音色も大幅にコントロールしました。
左の白黒のものも中身はメタルのミニシェイカーです。
これらももちろんレコーディングリハでテストして決めたものです。
気持ちのいいところ(音)に辿り着いた瞬間は、何とも言えないものです。
そしてメンバー共々気分よく演奏。
明日は続きです。いい予感はまだまだ続いています。
レコーディングリハ
今日はセカンドアルバムに向けてのレコーディングリハでした。前回のレコーディングで
出来なかった事や、新しい試みを実際に録音しながらのリハをしました。かなり良い
感じです!前作は過去の自分の録音作品の中ではほぼ満点に近い出来でしたが、
今回はそれを凌いでしまいそうです。なんだか自画自賛のようで恥ずかしいのです
が、確実に手応えがあるのです。
今回のオリジナル曲の歌詞も、現時点で過去の自分の作品全てを通して最高の出来
です。書き始めたときは何かの映画を描写するように書いていました。見えない記憶
をスルスルと不思議なくらいなめらかに書いてました。あ、でもその状態になるまでが
大変だったんですけどねー。すこしづつベールを脱いで行きますのでお楽しみに!